三大栄養素とは?管理栄養士がわかりやすく説明します!

病院で17年以上勤務している管理栄養士です。
今まで5000人以上の方の栄養相談を担当しました。
食事でお困りの方や栄養に興味がある方に参考になれば幸いです。
このブログの第一回目の投稿は栄養の基本、三大栄養素について説明します。
目次

三大栄養とは

三大栄養素はたんぱく質、脂質、糖質のことです。
体に必要なエネルギー(カロリー)はこの3つからしかとる事ができません。

たんぱく質

人間の体を車に例えると、たんぱく質は「材料」の役割を果たします。筋肉、皮膚、内臓、血液(の一部)など体を作る材料で、アミノ酸から出来ています。

たんぱく質を体内に貯めておくことができないので、毎日摂らなければいけません。

たんぱく質1g=エネルギー 4kcal

たんぱく質を多く含む食品

肉類、魚介類、卵、大豆製品、乳製品がたんぱく質を多く含みます。

たんぱく質を多く含む食品一覧表

わかりやすい単位で表示しているので、たんぱく質量を比較する時は食材のグラム数に注意してください。また商品によってグラム数が異なる場合があります。

食品名 グラム数/単位 たんぱく質量(g)
1個 50g 6.2
鶏ささみ 1本 55g 13.1
鶏胸肉(皮なし) 1/2枚 150g 35.0
鶏もも肉(皮つき) 1/2枚 150g 24.9
牛肉ヒレステーキ 150g 30.8
豚肉(ロース) 薄切り1枚 25g 4.8
ロースハム 1枚 15g 2.8
鮭切り身 1切 70g 13.7
サバ缶 70g(約1/2缶) 14.6
えび(バナメイエビ) むき、1尾 10g 2.0
牡蠣 1粒  20g 1.4
カニカマ 1本 15g 1.8
魚肉ソーセージ 1本 65g 7.5
豆腐(木綿) 1/3丁 100g 7.0
豆腐(絹ごし) 1/3丁  100g 5.3
納豆 1パック(四角) 40g 6.6
牛乳(普通牛乳) 1杯 200ml(206g) 6.8
ヨーグルト(無糖) 100g 3.6
チーズ(スライスチーズ) 1枚 15g 3.4

参考:文部科学省 食品成分データベース

脂質

脂質はエネルギーとも使うし、細胞膜やホルモンなどの材料です。

脂質は他の栄養素同様に必要な栄養素です。栄養相談で担当する方から「脂はなるべくとらない方がいいですか?」という質問をよく受けます。治療のため脂質制限が必要だと言われている方を除き、特別な理由がない限り脂質を極端に減らす必要ありません。ただし、他の栄養素もそうですが、適切な量を摂る事が大事です。

脂肪酸について

1日に適切な「量」をとる事も大事ですが、脂質の「種類」をバランスよく摂る事も大事です。

脂質は「脂肪酸」で構成されていますが、脂肪酸を飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸(一価不飽和脂肪酸と多価不飽和脂肪酸)に分類されます。飽和脂肪酸(バーターや肉類の脂身に多く含まれる)、一価不飽和脂肪酸(オリーブオイルに多く含まれます)、多価不飽和脂肪酸(まぐろ、さば、いわしなど魚の油やごま油に多く含まれています)。脂肪の量だけではなく、脂肪酸をバランスよく摂る事が大事です。

脂質1g=エネルギー9kcal

脂質を多く含む食品

食用油、バター、マーガリン、ばら肉、ナッツ類、アボカドなどは脂質を多く含みます。

脂質を多く含む食品一覧

わかりやすい単位で表示しているので、脂質量を比較する時は食材のグラム数に注意してください。また商品によってグラム数が異なる場合があります。
食品名 グラム数/単位 脂質量(g)
オリーブオイル 10g 10
ごま油 10g 10
バター(有塩バター) 10g 8.1
ファットスプレッド 10g 6.9
生クリーム(乳脂肪) 10g 4.3
チーズ 1枚 15g 3.9
牛乳(普通牛乳) 1杯 200ml(206g) 7.8
アボカド(中) 半分 60g 10.5
マグロ 大トロ 1切 15g 4.1
さば(まさば) 1切 70g 11.8
豚バラ肉 1枚 20g 7.1
ベーコン(バラ) 1枚 18g 7.0
牛肉 サーロインステーキ 1枚 100g 23.7
フライドポテト(冷凍食品を揚げたもの) 100g 10.6
ポテトチップス 1袋 60g 21.2
とんかつ(ロース) 100g 35.9
とんかつ(ヒレ) 100g 25.3

参考:文部科学省 食品成分データベース

糖質

患者さんに説明する時は、人間を車に例えて糖質はガソリンの役割だと伝えています。
糖質1gあたりはエネルギーが4kcal

糖質を多く含む食品

ご飯、パン、麺類、芋類(じゃがいも、さつまいも、里芋など)、かぼちゃ、とうもろこし、あずき、などは糖質を多く含みます。

糖質を多く含む食品一覧表

わかりやすい単位で表示しているので、糖質量を比較する時は食材のグラム数に注意してください。また商品によってグラム数が異なる場合があります。

食品名 グラム数/単位 炭水化物(g)
ご飯(白米) 100g 36.4
ご飯(玄米) 100g 35.6
食パン 8枚切り1枚(60g) 27.8
食パン 6枚切り1枚(45g) 20.9
ロールパン 1個(30g) 14.6
フランスパン 4㎝幅(30g) 17.3
うんどん(乾麺) 1束(100g) 71.9
そば(乾麺) 1束(100g) 66.7
そうめん(乾麺) 1束 50g 34.5
スパゲティ(乾麺) 1束 100g 73.1
切り餅 1個(50g) 25.4
じゃがいも(皮つきで計算) 中1個(150g) 23.9
さつまいも(皮つきで計算) 中1本(200g) 66.2
里芋(皮むき) 中1個(40g) 5.2
長いも(皮むき) 1/4本(100g) 13.9
かぼちゃ(可食部) 1/16個(100g) 20.6
バナナ 1本(100g) 22.5
1/2個(100g) 15.9

参考:文部科学省 食品成分データベース

まとめ

糖質、脂質、たんぱく質をバランスよく摂る事が大事です!

治療など特別な理由がない限り、特定の栄養素を極端に減らしすぎたり、増やしすぎたりするのではなく、バランスよく食べる事が大事です。

あわせて読みたい
PFC比とは?計算方法も管理栄養士がわかりやすく説明します! PFC比って聞いた事ありますか? PFC比は1日の摂取エネルギー(カロリー)のたんぱく質、脂質と糖質の比率です。 1日の何キロカロリーをとるのか大事ですが、そのカロリ...

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

病院勤務歴15年以上

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次